9月、10月、11月という秋の3カ月間は喘息発作好発季節です。日本喘息患者会連絡会は、この3カ月間を喘息克服月間として、多彩な取り組みを展開しようとしています。 全国的な行事の口火を切る取り組みとして石川県では、わかば会…
各種ステロイド吸入資料 4 と 9月のNHK教育テレビ放送
最後のステロイド吸入の紹介はオルベスコです。四つ目のステロイド吸入剤ということで、新薬ではありながら、薬価が低くなっております。喉に対しては最も易しい薬剤とされています。したがって嗄声とか、喉の違和感がある人にとっては、…
各種ステロイド吸入資料 3 と 小松みなみ診に関連して
キュバールの吸入方法のパンフレットです。フルタイドやパルミコートとどこが違うのですかと質問が、よくあります。粉末製剤とエアゾル製剤の違いは分かるのでしょうが、フルタイドやパルミコートは中ぐらいの太さの気管支に炎症の主座が…
各種ステロイド吸入資料 2 と お盆の過ごし方
パルミコート吸入の新しいパンフレットです。これまでの分かりずらさや、患者さんの疑問を反映したもので、とても分かりやすくなりました。 ステロイド吸入の200マイクログラムという力価で比較すると、いちばん薬価が安くお得です。…
各種ステロイド吸入資料 1 と 鮎友釣り大会結果
世の中はすっかり、お盆モードに入ったようです。7月に入ってからアドエアやオルべスコの長期投与が可能になりました。それぞれを使う人が増加しました。ここでもう一度、それらの吸入の使い方について御紹介をしておきます。新しく見る…
水害のまとめ 2 と 健康サイト紹介
左の写真は中島大橋の次の橋である応化橋すれすれの水面です。右の写真は城北病院の玄関です。 浅野川氾濫による水害のまとめは、当面これで終わりです。石川県と金沢市の連係プレーや対策の問題、堤防の切れ目を鋼材でできた鋼板で防ぐ…
徳田さんの息子さん・取材決定! と 水害のまとめ 1
8月9日喘息ホットニュースの最後に、次のように書きました。 皆様と共に歩む私たちの喘息を良くする努力も、花[:チューリップ:]や実をつけるといいですね。 その一つが実ったことを知らせいたします。 徳田さんから8月9日土曜…
水害対策ニュース7 と 鮎友釣り大会
この写真の中には撮影されておりませんが、私もボランティア・医療訪問隊の一人として参加しておりました。後から聞いたところでは、回っている間の[:太陽:]気温は35度だったそうです。帽子を被らずに回ってしまいました。鮎の友釣…
水害対策ニュース6 と 泥田に咲くハスの花、努力すれば報われる?
8月2日、土曜日のボランティア活動の写真・ニュース6号です。 現在のところ、復旧が進んでおります。私の通勤する途中に下の写真のような「泥田にハス」の花が咲いているところがあります。それを写真にとりました。この花のように、…
東京で新制度のニュース第2報・「介護の社会化」を実現しよう 3 と 水害対策ニュース4
昨日、病院での朝会に出かける前に、事務所でパソコンを開いて喘息ホットニュースを見ました。午前8時40分頃だったでしょうか。今日の分の画像が上がっているだけで、昨日アップしたものが上がっていなかったのでした。日が違っていた…