やがてはもっと、立派な「尻尾の様な花」に、毎年なります。
昨日の寺井病院外来で見ました
白山は夕方にウッスラと左上に姿を見せ、空には三日月、地上には「咲いている菊と菊の蕾み」がありました。
昨日の秋分の日
休日でしたが、喘息友の会事務所で原稿書きや講演準備をしました。 城北病院南棟側では秋バラが咲きました。やがて改築が始まるのですが、このバラはどうなるのでしょう。心配です。
昨日は講座と石川県喘息友の会役員会開催
城北での第367回講座と喘息友の会役員会 昨日金曜日写真の城北の講座が開催されました。役員会では来年度の新年会と総会や第17回成人喘息ゼミナールについて話し合われました。役員の方が写真「羽咋のイチジク」を持参され、1人1…
昨日、久々に白山見えた日、寺井喘息講座が開催されました。
台風の影響が過ぎ、本日は白山の姿が見えました。寺井病院で「喘息患者さんのための講座」が開催され、その後外来診療が行われました。
国会解散・衆院選挙公示
10月10日、国会解散、10月22日投票日の予定とNHK テレビが午後7時に、ニュースで紹介していました。 今なら支持率が上がってきているので、選挙をやっても良い、時間がたてば支持率が下がるかもしれない、そういう理由のみ…
日曜日に病院と喘息患者会事務所へ
色々な用があり、来ました。病院の正面玄関を、あまりじっくり見たことがなかったものですから、眺めますと花がちゃんと咲いていました。 例によってまた何という名前の花かわかりません。よく見かける花です。正面玄関に花あるというこ…
昨日の午後・寺井病院外来、窓から見えた稲刈り。
黄金(こがね)の稲穂、穣々と(じょうじょう=豊かに実るという意味) 「黄金の花は、穣々と」、これは私の出身校・福島県・喜多方高校・校歌の一節です。それを思わせる稲穂が、本日の寺井病院外来の窓から見えました。外来が終わり帰…
昨日の病院から帰る時
左が城北診療所、右が城北病院、その上に月が・・・ 東の空に煌々と照っていました。まだ満月ではないようですが、やがてでありましょう。見上げたら、右側電柱の蛍光灯が、切れかかり、怪しいオレンジの光を放っていました。
タカサゴユリの花、城北病院の東側にも
城北病院と書いてある車の右奥・病院南棟下駐車場にも存在。 ふと東大通り側を見ると、そこの施設に何本もタカサゴユリの花あり。花の種にとっては、どこでも良い・飛んでいくということのようです。それにしても咲いた花に注目し、どん…