その前に、石川県音楽堂で、ベートーヴェン交響曲第7番を初めとした演奏がありましたので、それを聞いてから、夜会がありました。 私が幹事役を務めました。演奏会では写真撮影が禁止だったので、始まる前に撮影しました。  …
九州から昔の仲間、来県
片町で一杯飲み、旧交を暖めました。フェイスブックをやっている人は彼の妹さんだけなので、アップさせて頂きました。香林坊のネオンはクリスマスと年末に向けて、輝いていますね。
鬼柚子👹を(厄除けなそうで)正月だけでなく、今から玄関に飾りました。
石川県喘息友の会・会長、宮岸清衛さんが島根県の足立美術館に、ご夫婦で行ってらっしゃいました。お土産に、その大きな鬼柚子と黒豆・栗入りきんつば、清水羊羹(息子にそんなのがあると上げてしまったので、写真にはありません)を頂き…
昨日、沖縄と金沢つなぐ「川口真由美ライブ」に参加。
「高江にいる私の長男とも一緒によく、沖縄で歌を歌った」などという話も聞き、参加しました。沖縄と日本の平和、歌に対する想いと歌、行動力と迫力に感動、圧倒されました。CD も買いました。京都音楽センター・電話075ー822-…
福島県喜多方市の妹夫婦から、柿が送られてきました
昨日の石川県喘息友の会役員会で、役員の方々に、味わってもらいました。私の故郷の味です。
昨日は日曜日なのに(毎年です)、2017年度・石川民医連・全職員研修会
講演は「憲法は希望」と題して、白神優理子(民医連憲法cafe執筆)弁護士で、若い人や私達の年齢層にも胸を打ついい講演でした(PowerPoint 映写のため暗くなって撮影したものですから、講師の姿がシャープでなくて申しわ…
わかば11月号・NO.450の表紙を見てのお便り
石川県・那谷寺の秋をわかば11月号・NO.450の表紙にさせていただいて、会報をお送りしたところ、お手紙やフェイスブックへの書き込みがありました。 これを見て、茨城県の喘息患者さんが、「城北病院体験入院中に、秋に訪れて感…
一転して昨日は晴れ
見事な白山が、見えました。 寺井病院での講座もありました。 その前日、山に雪が降ったのでありましょう。連山が輝いていました。晴れたので、講座に患者さんも集まり、外来患者さんも多かったです。
昨日の地方新聞トップ記事・寺井病院のトンボの写真
日本はアメリカから戦争の高額な武器をもっともっと、税金で買うために、努力するとか、戦争になったらいかに大変か、それをしないようにすることこそ、目指すべきことなのに。 寺井病院では用水路に「平和と安全、のどかさこそ大切です…
昨日のNHK 教育テレビ、チョイス「成人喘息」
午後8時から8時45分まで、全国放送の最初からの主役は、かつての城北病院の患者さん=喘息大学第13期卒業生=石川県喘息友の会会員=神奈川県の神さんでした。清水先生や城北病院の名前は全く出さないという話だったのですが、彼女…