6月24日(土曜日)に石川県喘息友の会役員会と職員による総括会議と慰労会が行われました。 好評のうちに終わったゼミを振り返りながら、来年の計画を話し合いました。来年の開催日は、5月19日土曜日午後からと5月20日日曜日午…
ツバメの巣立ち間近
城北病院の裏玄関の天井 、ツバメの子が大きくなってきました。親ツバメが巣立ちを見守りながら、促しているとのことでした。人間も見守っています。
城北病院の裏玄関
上野動物園ではパンダの赤ちゃん、城北病院・裏玄関ではツバメの雛が・・・。 今度こそ「カラスに、巣を壊されたり、雛が食べられないように」とCDが吊るされ、職員や患者さんが、見守り、見上げております。親鳥は、今年は反対側に巣…
昨日、父の日・プレゼント
沖縄からオリオンビール他、娘夫妻から鹿児島の薩摩揚げ、妻がすき焼きで祝ってくれました。お礼の電話をかけて、孫たちの声を聞くこともでき、家族の交流が深まる機会になることは、何よりも嬉しいことでした。
新鮮な鮎・塩焼き、日本アレルギー学会参加、患者会代表の方々
私が提供できるのは新鮮な鮎だけです。山菜採りもキノコ採りも、野菜作りもできません。鮎解禁日16日の釣果は、山菜やキノコをいただいたお礼に近所の方々に10匹提供。残った一番下の小さい鮎を私、妻が中ぐらいのを、同居している3…
小さな蜂が、花の蜜を吸うのを初めて写真に撮りました
昨日、小さな蜂が、花菖蒲の蜜を吸っていました。人が癒されるために花が必要である以上に、蜂にとっては生きる糧として、必要なのでありましょう。花にとっても、雄蕊と雌しべの勾配のために、蜂が必要なのでありましょう。
今日は午前外来、午後は街頭演説会に出て、そのあと会議
緊迫した情勢で、弁士は共謀罪、憲法改悪問題、加計・森友学園問題などについて、縦横無尽に語られると思います。石川県民が大きく変化することを願います。
昨日の寺井病院喘息外来
昨日は白山は見えず。 鷺(サギ)?、鴫(シギ)?、何という鳥?、どちらがオスで、どちらがメスか分りませんが、田んぼの中を悠々と闊歩していました。 遠くからの撮影です。金沢と比べると寺井には自然がまだ残っているからでありま…
本日の5月20日は私の75歳の誕生日
めでたくもあり、めでたくもなし、の心境が本音?。陰と陽のように、両面があるようです。 しかし、元気で迎えることができ、これからも頑張れそうなのは嬉しいし、有難いと思っております。①成人気管支喘息の人がよくなり治り、100…
5月中旬、バラや色々な花が・・
バラが咲き始めたのを初めて見ました。鉄線=クレマチス、ナデシコなども咲き始め、花が賑わっていますね。