関東交流会 開催の中心の1人であった佐藤桂子さんの発言です。もう1人の中心人物であった小倉康次さんのメッセージを代読してくださいました。
2019わかば7月号2頁3
浅尾さんの奥さんと御本人が 体験談をお話されました。若いお二人です.
2019わかば7月号2頁2
第18回成人喘息ゼミナール報告 基調講演の中の(Ⅱ)として、喘息患者さんとの呼応 ということで、NHK テレビの番組「チョイス」に出演された神さんに、その時の模様とその後を語っていただきました。
2019わかば7月号2頁
今年度のゼミナールの報告です. 私の基調講演のⅡ)喘息患者さんとの呼応(体験発表)を記載し紹介しました。
2019わかば7月号内容
7月号の 主な内容です。 この見だしだけ見ても、充実していると思いますが、本文という中身のページでは、読んでいただければ、より一層充実していることを感じていただけると思います。
石川県喘息友の会機関誌「わかば8月号・編集後記」
真っ赤な花・サルビアの表紙及び、中味の引き立て役として、毎号の編集後記があります。
2019わかば7月号表紙
稲の花です。 今はもう受粉して、米粒が実っています。
2019わかば6月号編集後記
わかば6月号の 編集後記です。 新しく建て直された東棟が上の写真、下が、壊されようとしていた南棟の写真です。 全国からの気管支喘息の患者さんが、最初の頃は南棟、その後は東3病棟に体験入院されてましたので、懐かしく思い出さ…
2019わかば6月号20頁
第388回目の講座です。 「第18回成人喘息ゼミナールを終えて」であります。 テープや CDを注文することができます。
2019わかば6月号19頁
わかば文芸欄です。 石川県の方が3名, 埼玉、新潟、長崎の方が投稿されていました。