気管支喘息と上手につきあうために 3 /最も上手なつきあい方紹介 1 と 都留民子先生の講演レジメ


喘息はどんな症状を持つのか、基本的な症状が図示されております。咳、喘鳴、呼吸困難の三つです。気道過敏性が根本にあることが示されています。軽症のうちは自然に治まるけれども、重い発作が起こることもあることもあります。
最も上手なつきあい方紹介 1
この喘息ホットニュースを見ている喘息の患者さんで、ここ数年間、全く吸入もしていないし、内服薬も飲んでない寛解した喘息患者さんを自分の目で見たり、話を聞いたりしたことがあるでしょうか。このHPの管理人である元石川県喘息友の会会長・oh_tototoさんは、その一人であり、石川県喘息友の会わかば会の会員の中には、そういう人が何人もおられます。
第8回成人喘息ゼミナールや2月に城北病院で開催されるレベルアップ講習会はそういう人と直に、お話しすることができるのです。それこそ「喘息と上手につきあうために」必要なことではないでしょうか。
http://zensoku.in/a.pdf
http://zensoku.in/cgi-bin/topics/img/78-1.jpg
都留民子先生の講演レジメ
フランス労働者の働き方と暮らしと題して、2月14日土曜日に開催される「新春社会保障講演会」で講演される都留民子先生の講演レジメです。フランスの労働者と日本の労働者の違いが分かります。詳しくは昨日の喘息ホットニュースをご覧になってみて下さい。