第5回関東喘息患者交流会のお知らせを掲示したホームページが完成!したそうです。 http://home.att.ne.jp/green/do-right/ 大変な御努力です。皆さんそのホームページをクリックして、ぜひとも…
喘息患者の声を届ける会 議事録 3 と 明日は敬老の日
全体意見の残りの部分です。外来患者さんでも、アンケート調査を行うというところもありました。 私たちは患者会に参加していない外来の患者さんには、アンケートを取りません。が、アンケートはかなり膨大であり、自宅で記入するのが難…
喘息患者の声を届ける会 議事録 2 と 日喘連加盟患者会からの反響
議案の紹介と決定事項の紹介です。アンケートの医学的監修者に「清水先生を推薦する」と、座長の日本アレルギー協会理事長・東京大学名誉教授・宮本昭正から光栄にも提案があったのですが、「ここは辞退すべきと辞退させて頂いたこと」な…
COPD患者の呼吸機能改善にセレベント・ディスカス 5 / 喘息患者の声を届ける会 議事録1
ディスカスの使用方法に付いての高齢者の感想が紹介されております。「使いやすい」とのことであります。しかし指導が十分でないと、うまく吸えていないという人もおられます。 先日東京で開催された「喘息患者の声を届ける会」の「議事…
COPD患者の呼吸機能改善にセレベント・ディスカス 4 /辰巳ダムシンポジウム
セレベント・ディスカスの長時間気道拡張効果については良く知られております。気道の線毛細胞も正常化させる働きがあり、ヘモフィルスインフルエンザ菌感染後の気道において、それを証明したというデータです。 緊急シンポジウム「検証…
COPD患者の呼吸機能改善にセレベント・ディスカス 3 と 近藤美子さん演出・催し物紹介
気管支喘息の患者さんだけでなく、COPDの患者さん方の気道拡張効果をセレベント・ディスカスはもたらします。継続することによって、プラセボー(疑似薬品であって薬ではないもの)と比較しその気道拡張効果が1年間持続したというデ…
他の団体から頂いたメール紹介 と COPD患者の呼吸機能改善にセレベント・ディスカス 2
昨日の喘息ホットニュースで「喘息患者の生活・環境・意識調査 2008」を日本喘息患者会連絡会も取り組むことを紹介させて頂きました。 一緒に取り組む他の団体からメールを頂きました。御紹介申し上げます。日本喘息患者会連絡会・…
喘息患者の生活・環境・意識調査 2008 と COPD患者の呼吸機能改善にセレベント・ディスカス 1
日本喘息患者会連絡会は「喘息患者の生活・環境・意識調査 2008」に取り組むことを決定しております。加盟患者会に以下のようなお知らせを出しました。もう到着していることと思います。他の団体も積極的に取り組むことを表明されて…
新しい相互リンク完成 と 後期高齢者医療制度廃止への道 18
新しい相互リンクがoh_tototoさんのお力により、完成しました。女性のためには力強い味方となってくれることでありましょう。私たちのHPのリンクコーナー http://www.zensoku.in/link.htm 「…
2009年の行事 と 後期高齢者医療制度廃止への道 17
2009年の第8回成人喘息ゼミナールは5月16日土曜日午後から、5月17日日曜日午前中までに金沢の都ホテルで開催されます。記念すべき行事がその時に行われます。 第1は石川県喘息友の会結成45周年、第2は喘息大学創立30周…