第7回成人喘息ゼミナールに関する総括会議・反省会が6月29日土曜日、3時から城北診療所、奥の会議室で行われました。役員と職員による合同反省会です。お一人を一人が書かれた「参加感想文」全てが読み上げられました。
今回は殆ど苦情はなく、「とてもよかった。参考になった。感動した」などの意見が寄せられたものでした。「来年も是非参加したい」、そういう書き込みも多数みられました、来年の記念すべき第8回成人喘息ゼミナールが、5月16日土曜日、17日日曜日と都ホテルで開催されることが決定されました。
オープニングミュージックは今年度以上の方を依頼することになりました。石川県のその道のもっとも評判が高く、普通には聞くことが出来ない方をお呼びすることになりました。これだけでも石川県に来る価値があります。記念すべき集いとなりますので、全体の費用は莫大にかかりますけれども、参加される患者さんの負担はできるだけ少なくし、何とかしようということになりました。体験交流会はダブルヘッダーで、2回入れ替えをして、多くの人と交流できるようにする、その他重要なことが幾つも決まりました。楽しみに御予定下さい。
散々な目にあった報告
この反省会の終わった夜に、私は午前2時40分発新潟行きの夜行で、福島県喜多方市に向かいました。叔父さんの葬式・本葬に出席するためです。1000人ぐらいの人が集いました。行く途中も、踏切事故があって、30分ぐらい遅れ、帰りも富山の手前で私たちの前を走っていた普通列車が、先頭車両と車がぶつかる踏切事故に出会い、レッカー車が出動したとかで、糸魚川の駅で4時間も立ち往生しました。最後の「はくたか」で、〇時3分に金沢駅に着く予定が午前4時30分になってしまいました。散々な目に会いましたけれども、葬式にも間に合うことが出来ましたし、月曜日午前の外来にも間に合ってよかったです。
以上、本日はもろもろの報告でした。
後期高齢者医療制度に関する石川民医連の調査をまとめますと、次のようになりました。
もろもろの報告と後期高齢者医療制度実施直後のアンケート 9
- アドエアについて2・後期高齢者医療制度実施直後のアンケート 8
- アドエア投薬期間制限解除・後期高齢者医療制度実施直後のアンケート10