喘息ホットニュース

城北病院裏玄関上のツバメの巣、随分と、大きくなりました

産卵に間に合うのか、ご心配の声もありました。親ツバメは一生懸命に頑張っているようです。どこからくわえて、持ってくるのか、立派です。見守りながら、また報告します。

私たちも、医療や政治を良くするために、ツバメのように「頑張らなくっちゃ」と思いました。

舩橋さんからのお便り

清水先生

舩橋です。 

いよいよ夏がやってきます。今年の夏は、気温が高くなるという予想ですね。

いい体調を保てるように、いろいろと工夫していきたいと思います。 

清水先生も元気にお過ごしください。 

そして、私の会社は今日で9期目が終わります。明日7月1日からは10期目に入ります。

ここまで継続できたこと、嬉しく思います。 

さて、ニュースレター「くりなび」7月号を作りました。今回は、明日7月1日は朝から出かけるため、1日早いですが送らせていただきます。読んでください。下記URLからご覧いただけます。 

http://www.coapa.jp/news/107.pdf 

 今回の記事は、下記の4つです。 

  1.忘れることの大切さ  2.「いい子」よりも「幸せな子」に

  3.お気に入りの否定感情  4.与えられる愛からの脱却 

     2018年6月30日     株式会社日本コアパーソン支援ネットワーク

     代表取締役 舩橋 康芳

 

 

城北病院裏玄関・ツバメ・・・2回目の巣作り

5匹の子供のツバメが無事に飛び立ち、城北病院・裏玄関の巣が撤去されました。そこに、再び巣作りが開始されました。

自分が巣を撤去したという方が「かわいそうに、撤去しなければよかった」と見上げながら、語っておられました。

巣はいつ頃完成されるのでしょう? 再び見守り、報告します。