喘息ホットニュース

6月16日(土)は金沢大学医学部(昭和43年卒)・卒後50周年記念同級会開催の日であり、石川県の鮎釣り解禁日。

その日の夜は78名の同級生中(13名がすでに他界)43名の出席予定で表記が金沢のホテルで開催されます。同級生の近況報告を掲載した「卒後50周年記念誌」が送られてきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

同日は釣れようが釣れまいが、早朝から解禁日の鮎友釣りに出かける予定です。浅野川の下見をしてきました。鮎の食み跡は残念ながら、観察できませんでした。

舩橋さんからの便り

清水先生 舩橋です。 

今日の神戸は、よい天気です。 

気持ちがいいので、仕事もはかどりそうです。 

さて、ニュースレター「くりなび」6月号を作りました。 

読んでください。下記URLからご覧いただけます。 

http://www.coapa.jp/news/106.pdf 

今回の記事は、下記の4つです。 

  1.はじめまして、おばあちゃん

  2.眠れないときやってはいけないこと

  3.人工知能で人は退化してしまうかも

  4.声のかけ方で未来は変わる

     2018年6月1日    

 株式会社日本コアパーソン支援ネットワーク

     代表取締役 舩橋 康芳

 

自然界は正直、それなのに

自然界は「噓つかないが」、安倍内閣は「嘘だらけ」・・文書が破棄されて無いと国会答弁した佐川氏が不起訴

大阪地検特捜部は、前財務省理財局長の佐川氏らを不起訴にした。虚偽答弁や証拠隠滅、公文書を改ざんしても良いとお墨付きを与えたことになる。特捜部まで安倍内閣を忖度か。

昨日は怒りの昼デモと集会に参加しました。

そのあと会議のため、病院に戻りました。

夜の NHK午後7時のニュースで、党首討論では、「森友学園問題で、私や妻が関わったかどうか」・・・「それは本質的な問題ではない」と語ったと報道されました。もしも自分や妻が関係があったとしたら、議員も総理もやめる・・・と豪語したような本質的な問題です。

一国の総理と妻が国民の多額の税金を、つぎ込むよう働きかけたかどうかの問題は、大した問題ではないと、はぐらかしています。許されません。