喘息ホットニュース

IT わかば10月号が発送されました。

ITわかば2017年10月号アップ致しました

以下はoh_tototoさんのお言葉です。 

 過ごしやすい秋となりました。食欲の秋であり、お酒の美味しい季節であり、また喘息好発シーズンでもあります。

 かく言う私もなにか気管支がごろつくというか、違和感を感じ、セレベントに手をのばしそうになった時、「あ、秋なんだ」と気づいた次第です。ここ、何か月も喘息関連の薬とは縁がなかったのですが、やはり、喘息患者には秋は超えなきゃいけない、段差があるみたいです。 

 そこで喘息克服月間、もうすでに終わった取り組みもありますが、まだまだ、これからも各種開催されます。

旅行がてら気楽な気持ちで参加されてはいかがでしょうか? 

■喘息一口メモ 

点滴 発作中は苦しいですよね。空気の通る面積が狭くなって、その上に痰がのどにへばりつく。余計に息が吸えない。こんな場合は点滴が一番!何故かというと、血液中にお薬が直接入ることそれと、水分が十分に補給できて、その水分が気管支ににじみ出て、痰がはがれやすくなる事。 

点滴は500ccの大きなやつがいいですよ。それでも、回復が遅いときはおかわりで。 

ところで

 今月は10月号です。・・・・皆様 、このようなすてきなコメントが毎月届く、IT わかばをお読みいただきたいと存じます。http://wakabakai.org/nyukai.html#m

 

わかば2017年9月表紙

正式の18ホールを

初めて回ったのが、2013年4月10日でした。この日を正式な私のコースデビュー日としました。

以来4年4ヶ月後、やっと100を切ることができたのです。

私の隣の喘息患者さんは、82歳の方です。41年間ゴルフをやっておられます。とても上手で評判の方です。私はまだ足元にも及びません。

鮎釣りだけでなく、体力を鍛えることが必要と考え始めました。70歳を過ぎてから「やめてしまう人も多いけれども、始める人はとても珍しい」そうです。

舩橋さんから10月のお便り

清水先生 舩橋です。

おはようございます。 

今日の神戸は清々しい朝です。つい先日まで、暑い暑いと言っていたのがウソのようです。 ニュースレター「くりなび」10月号を作りました。 

読んでください。下記URLからご覧いただけます。 

http://www.coapa.jp/news/098.pdf 

今回の記事は、下記の5つです。 

  1.老化の正体はテロメア

  2.ぬちぐすい

  3.蘇民将来(そみんしょうらい)

  4.いざとなったら玉を出せ

  5.選ばれざる道

 

     2017年10月1日

     株式会社日本コアパーソン支援ネットワーク

     代表取締役 舩橋 康芳

いつも貴重な情報をいただき、舩橋さんのご了解を得て 皆様に紹介させていただいています。ためになるので、ご覧になってください。

昨日の外来での会話

民進党が「保守の希望の党」に吸収されるし、自民党はもともと保守だし、保守が2つもいるのでしょうか?・・・患者さんの疑問・ご意見。

私は「バック・黒幕の日本会議が、2つを操って、どちらに転んでも、交互になっても、やがて戦前の大政翼賛会のように合同して戦争できるようになっても良いよう」操っているのでは?と、お話ししました。

「勉強になりました」という感想をいただいたのですが、皆様のご意見はいかがでしょうか。