喘息ホットニュース

ITわかば2017年7月号アップされました

oh_tototoさんのお力により、すでに届けられております。喘息ホットニュースでの紹介が遅れましたので、お詫び申し上げながら、紹介させていただきます。

いつものごとく、素敵な一言が述べられております。 

 7月初めというのに、30度越えの日々、雨の湿度の高さと相まって、とっても蒸し暑いです。

とは、言っても、本日は本業での仕事ですので、屋内でパソコンに向かってます。とっても涼しいです。 

 昨日、ここ金沢は午前中は雨が降ったりやんだりでしたが、とても蒸し暑く、午後の晴れ間は暑くて汗まみれでした。  今年喘息ゼミナールが行われた会場は武蔵が辻でしたが、その近辺のパーラーで、季節のパフェを食べてきました。今月のパフェは『水蜜桃パフェ』で、ガラスの器に、これでもかって程、桃が乗ってておいしかったです。 ところで 今月は7月号です。

今月の内容を一部紹介 

2017年第16会成人喘息ゼミナール報告(2)

    報告のその2です

・【連載】健康長寿実現豆階段16

    睡眠剤のお話です

・【連載】水谷俊平先生の「認知症のお話(7)

    今回はレビー小体病とパーキンソン病です 

等々紹介しきれないほど盛りだくさんの内容です。

わかば2017年6月3頁3

第16回成人喘息ゼミナールの私の講演、中身の二つ目は以下のものでした。舌下から吸収されて、即時的に効果が感じられるというを方法の紹介でした。患者さんに試していただくと、本当にそうだと実践的に、確認していただいております。

そのあと飲み込んでいただくと、残りが腸から吸収されて、遅れて2度目の効果が鼻の粘膜や気管支の粘膜に、遅発型に2回目の効果が現れます。

今日は七夕の日

どんな願いを竹の葉に、皆さんは飾り付けなさるでしょうか。喘息や合併症も克服、健康寿命延長、元気な毎日の生活・・・これらは必須です。

しかし安倍政権が嘘とごまかしで、政権に居座っていることをやめさせたい、そんな短冊もぶら下げたいものです。

バラの花が美しく咲いていましたので、写真で紹介します。世の中もこうなって欲しいものです。