喘息を克服するためのホームページです

気管支喘息の中の大人のぜんそく(成人喘息)を中心にしたHPです。!

  • トップページ
  • このホームページについて
  • 気管支喘息とは
    • 喘息を起す体質と初期対応
    • 気管支喘息の薬について
  • 喘息ホットニュース
  • リンク
  • お問い合わせ
喘息を克服するためのホームページです > 行事

行事

昨日の友の会員・新病院見学・盛況のようでした。

新館5階の医局に用事があって、エレベーターに乗ろうとしたら、沢山の人が行列して並んでおられました。寺井病院友の会の顔見知りの人達から、挨拶をされ「寺井からも来られて、おられるのですか」と感心しました。 私は最後尾に並びエ…

By 清水 巍 | 2019年1月18日 | 行事, 医療 |
Read more

昨日の寺井病院(火曜日)・一転して雨風の中、第383回講座開催

白山も近くの山も見えず。寒い中、集まっていただきました。健康長寿をスローガンに掲げて、5年目です。              

By 清水 巍 | 2019年1月16日 | 行事, 医療 |
Read more

昨日、城北病院での「第382回講座」開催

テーマは「漢方製剤と肺炎球菌ワクチン」肺炎は日本の人口10万対死亡率・現在第5位とされています。肺炎でも死亡を防ぐための話し合い・勉強会を行いました。

By 清水 巍 | 2018年12月22日 | 今日の出来事, 行事 |
Read more

昨日は、寺井病院での第382回講座開催

昨日の寺井病院での第382回講座は、今年最後の講座となりました。

By 清水 巍 | 2018年12月19日 | 今日の出来事, 行事 |
Read more

石川民医連医師部会懇親会の最後に、「発展を目指して頑張ろう!!」

一昨日の、土曜日に医師部会の会議と懇親会 出席者の中では、最年長者ということで、乾杯の音頭を指名されました。全参加者が発言をしました。笑いあり拍手あり親睦が深まり、発言に涙したという職員の発言も、ありました。研修医、若手…

By 清水 巍 | 2018年12月10日 | 行事, 医療 |
Read more

石川県原発センター結成30周年・記念の集い

昨日、100名近くの参加者で開催されました。新潟大学名誉教授・立石雅昭先生が「住民と共に進める石川県の運動の特徴」、新潟県からの報告、再稼働を止め、原発廃炉について講演されました。 動いていない志賀原発廃炉は活断層の上に…

By 清水 巍 | 2018年11月26日 | 世の中の動きについて, 行事 |
Read more

今日は「原発センター結成30周年・記念のつどい」に参加予定です。

志賀原発周辺で地殻変動が続いていることが、2012年から続けてきた地質調査で明らかになったそうです。 今度は北陸で自然災害発生、原発事故、そういうことになっては遅いので、沢山の人が集まることを期待しています。

By 清水 巍 | 2018年11月25日 | 世の中の動きについて, 行事 |
Read more

穏かな革命という表題の映画

穏かな革命という表題の映画は、安倍晋三の推進する日本ではだめで、過疎の克服、若い人の願いを実現する日本を指し示す素晴らしい映画でした。 皆様のところで上映されれば、ぜひご覧になってください。私の喜多方市の実家のすぐ前・大…

By 清水 巍 | 2018年11月17日 | 今日の出来事, 行事, その他 |
Read more

昨日、第19回健康まつりで、医療相談担当

北海道での研究会から帰った翌日でしたが、「担当してほしい」とのことで、引き受けさせて頂ました。 午前は城北病院院長の大野先生が11人、午後からは私が12人医療相談を担当。     職員、友の会、患者さ…

By 清水 巍 | 2018年10月15日 | 行事 |
Read more

第43回全日本民医連・呼吸器疾患研究会in北海道・・・盛大に開催

昨日北海道から帰りました。 研究会は、実行委員長の中野先生のご挨拶から始まりました。160人が参加、一般演題の発表はもちろん、記念講演、市民公開シンポジウムなど充実したものとなりました。懇親会では「私に開会の挨拶と乾杯の…

By 清水 巍 | 2018年10月14日 | 行事, 医療 |
Read more
  • « Previous
  • Next »
Copyright ©2025 喘息を克服するためのホームページです | Theme by: Theme Horse | Powered by: WordPress