喘息ホットニュース

金沢市長選挙・公報から

金沢市長選挙・公報が配布されました。候補者から提出された原稿をそのまま写真印刷したと選挙管理委員会は記載。

南候補は「何の問題で、市の税金をどのように使っていくのか」明確にしています。市長だった山野候補は、1歴史ー2現在ー3未来と当たり前のことを抽象的に記しています。これを見ただけでも、どちらが市民の味方かわかるはずですが、別の力も選挙では働くのでありましょう。

自動代替テキストはありません。

わかば2018年10月7頁

認知症のお話を

わかば会員のために、1年間のお約束で、続けていただいてきました。

先日の関西交流会で、「今後も続けていただけれるでしょうか」と、恐る恐る伺いましたところ、「継続したいと思っています」というありがたいご返事をいただきました。

また来年の成人喘息ゼミナールに、参加していただけるというご返事もいただきました。それらの費用については、石川県喘息友の会役員会で、相談させていただくことにしました。

 

一昨日、「むべ」なる実を、生まれて初めて食べました。

ある方が「食べたことがないでしょうから、食べてみて、山で採ってきたから」と頂戴しました。アケビに似た山野に生える常緑・つる性の低木で、5、6月頃「白くて紅紫色がかった花」をつけ、実は黒い種の周りが食用・茎と根は薬用なのだそうです。淡白な味でした。宣(むべ)なるかな・・・という字や表現とは関係がないようです。

昨日は金沢市長選・告示日

金沢駅前で出発式、南しょうじ候補の演説は日に日に、冴えています!井上 哲(さとし)参議院議員が応援演説、とてもよかった!!。素晴らしいのは、新婦人の会の若い女性の方々が、実に沢山、先頭に立って、力を込めて応援しておられることです。ゴミ袋有料化は市税の二重取り!、現在の山野市長は市民の声を聞かない!、と怒り心頭です。ついこの間まで無料だったのに。金沢がこういうことを許してしまえば、全国で更に広がります。ところで、皆様のところは有料なのでしょうか?。それとも無料なのでしょうか。どれぐらいの比率で、市税の二重取りが広がっているのでありましょう。

ITわかば2018年11月号アップ致しました

oh_tototoさんこと徳田さんからのお知らせです。 

 「秋になってきました。喘息好発シーズンは終わったのですかね?

とりあえず喘息克服月間は終わったみたいです。 

 最近はとても過ごしやすい秋ですが、

過ごしやすい季節ってとても短いんですよね。

 

 もうすぐ、冬です。

ここで、喘息持ちとしては、風邪、インフルエンザが

大敵となります。 わかば会員も高齢化が進んでます。

体力が落ち、抵抗力が下がり、簡単に肺炎になります。

 かく言う、私も最近は結構簡単に肺炎になります。 

ほんとに要注意です。 意味不明な独白はおいておいて、 

 さて、今月は11月号です。 

今月の内容を一部紹介 

2018年関東喘息患者交流会報告 佐藤圭子

    大型台風が迫る中での開催でした

2018年第26回喘息克服月間相談デー報告

    その日の顛末です

・健康長寿実現豆階段32

    質問などあれば遠慮なく! 

等々紹介しきれないほど盛りだくさんの内容です。」