昨日は「金沢の雪は夜に降る予報」となっていました。昼から雪がちらつきましたが、写真のように病院の周りは、大したことありませんでした。
夜、病院の駐車場から出る時に、私の車ではありませんが、フロントグラスに少し雪が積もっていました。本日から大荒れとの予報です。どうなりますやら。関東地方の雪の写真、まるで、いつもの金沢の冬のようですね。
神さんが喘息大学13期生として、卒業論文を掲載されたのが左の卒論集です。
通院されていた大学の病院の喘息患者さんとの「かけ橋になることができれば」と書いておられたのですが、それどころか、全国の喘息患者さんとの「かけ橋となること」を実現されたのです。このことが紹介された「昨年12月号のわかば」に「書いておくことの重要性」と題して、文を掲載しました。
書いておかれたことと、現在が対比できるからです。
本日午前10時から「標的の島 ・風かたか 」(三上智恵監督)を金沢の教育会館で見てきました。高江にいる長男も一言、名前入りで話をしている画面(一瞬ですが)出ておりました。
実行委員会が開催されて、それに協力する意味で参加してきたものです。日米支配勢力によって、沖縄の戦前・戦後が、いまだに本質的には変わってなくて、沖縄本島はもちろん、宮古島・石垣島をはじめ他の諸島も米軍と自衛隊の前線基地として、住民の反対を押し切って強化されている、生々しい実態を知りました。
このままいけば、沖縄諸島全体だけでなく、日本全体が米軍の前線基地として強化されます。名護市長選挙は沖縄の命運、日本の命運がかかっています。下にシェアをさせていただきながら、今日見てきた上記の感想を写真とともに、アップさせていただきます。
東京大気汚染公害患者の会の方々が、多数参加されました。その会の副会長、石川牧子さんは昨年参加されたのすが、多くの仲間を集って、ご参加くださいました。
みんなの力で、公害患者を救済する、これは喘息患者として、また私は呼吸器を専門とする医師として、当然の務めだと信じております。ともに連帯できることを大変うれしく思いました。
このニュースは、本来,本日の午前7時にアップする予定でしたが、本日の午後8時に、チョイスという番組で、石川県喘息友の会会員の方が、登場されますので、それを時間長く掲載するため、午後9時アップにさせていただきました。
ご了承くださいませ。
喘息友の会「わかば会」会員(神奈川県在住)の神さんが主役となった「大人の喘息」が、1月20日(土)午後8時からNHK教育テレビ「チョイス」でアンコール放送。その再放送は1月26日(金)正午から。
見逃したり、興味のある方はご覧になるか、録画をどうぞ。
私の作った「喘息日誌」を30年に渡り記録され、ご自分の努力によって素晴らしく、改善された方です。アラスカのオーロラを見に、同じ喘息の会員と出かけ、マイナス40度の極寒の中でも発作を起こさず、元気に世界を回って来られました。11月4日にE テレで最初の放送、再放送があったのですが、好評につきアンコール放送となったそうです。
この喘息ホットニュースは、本来は本日12時のアップ予定だったのですが、沢山の人にお知らせしたく、先程アップしました。次の喘息ホットニュースが午前7時ですが、夜の9時頃にさせていただきます。