喘息ホットニュース

「憲法改悪NO!」3000万人署名に,ご協力を

やがて、わかばでも訴えたいなと思ってきたのですが、本日医局で訴えました。この喘息ホットニュースをご覧になっている方々も、どこかで目にされる機会があるかと存じます。

是非ともご協力お願い申し上げます。

医局で以下の訴え。

本日の城北病院医局会議で、重要諸課題の報告や討議の後、最後に、時間が少し残って「何かご発言がありますか」と言われたので、最後に発言。

「私の外来診察室に、全国民医連が呼びかける3000万人賛同署名の用紙が置かれるようになりました。これだけを何人かには渡したのですが、忙しい診察室では、十分に話はできません。せめて返信用封筒や患者さんへの依頼の文章等が必要です」と提案しました。何人かはうなずいておられましたので、討議や実践が医局や城北病院管理会議でも進むのではないでしょうか。もちろん積極的な活動が自分はできないという個人の自由は、憲法で保障されております。菜の花薬局が右下のように「薬局長名で以下の写真の訴えと返信用封筒を渡していることを」その後、知りました。皆さんのところでは、どんな進行状況でしょうね。

全国革新懇ニュースに、前川喜平さんのインタビュー記事

12月・1月号合併記事として、掲載されていました。安倍総理は「丁寧な説明」どころか、「正直な説明ができない」と語っておられました。「日本国憲法は人類が手にした一番進んだ憲法だと思っています」と明快です。感動的な内容でした。味方が1人増えましたね。

 

昨日、第370回目の清水先生講座、開催。

これまで開催されてきた城北病院南棟の「カンファランスルーム」が、新築・建て替え工事のため、石川県喘息友の会事務所で開催されました。

こじんまりとした会場ですが、診療所のすぐ隣にあります。患者さんにとっては便利なところです。

NHKテレビ・チョイスの番組で放映のあった「城北病院で良くなられた神奈川県の患者さんの映像・お話」の DVDを皆さんに紹介しました。

鹿児島の名物「かるかん饅頭」

50年以上前のクラ研(クラシック音楽研究サークル)の仲間が、先月、金沢に来られ、金沢で一杯飲み懐かしく語り合いました。私はその時、お土産に「石川県・志賀のころ柿」を、お持ちしました。福岡在住の彼から、写真のものが本日送られてきました。さすが元祖6代目・明石屋のもの、とても上品な味、感謝です。「まさに名物全国にあり、持つべきは友」ですね。