2月号に申込書を掲載いたしました。必要な方は事務局に留守電を1入れてくださるか、FAX で取りよせたいということであれば、石川県喘息友の会事務局・電話・ FAX 076ー252ー6746にお申し込みくださいませ。
住所・申し込み者氏名を教えていただければ、そこにお送り申し上げます。それにてお申し込みくださいませ。
郵送会員、IT 会員の方は5ページに申込書が掲載されておりますので、それにてお申し込みくださいませ。
2月号に申込書を掲載いたしました。必要な方は事務局に留守電を1入れてくださるか、FAX で取りよせたいということであれば、石川県喘息友の会事務局・電話・ FAX 076ー252ー6746にお申し込みくださいませ。
住所・申し込み者氏名を教えていただければ、そこにお送り申し上げます。それにてお申し込みくださいませ。
郵送会員、IT 会員の方は5ページに申込書が掲載されておりますので、それにてお申し込みくださいませ。
わかば会更新・新入会される皆様へ
これまで会員であった方が、今年度4月からの会員更新のため「ゆうちょ銀行から郵送会員をご希望の方」は振り替え用紙を使っていただくために、2月号に同封をさせていただきました。
その時にアンケート調査を行いたくて、振り替え用紙に回答できるように印刷しました。それに記入して更新ください。またその結果を発表いたします。そのことの説明を本日はさせていただきました。
第18回成人喘息ゼミナールでは「喘息と健康長寿・食生活を学ぼう」ということで、秋本信子栄養士の先生に、公演を行っていただくことにしています。
御夫婦で参加すると、ご夫婦の健康長寿が、食事によって支えられることになります。
毎日のことですから、しっかり学び実践しましょう。
参加するには、第18回成人喘息ゼミナールにお申し込みくださいませ。
QRコードです。石川県喘息友の会の連絡先も紹介しています。
これからの1年をどのように過ごしていくか、私の希望を書かせていただきました。
そのようになることを期待しているのですが、何が起こるかわからない世の中でもあります。皆様とともに、つつがなく、歩んでいきたいと思います。