石川県喘息友の会総会が明日開催されます 火曜日の午前外来終了後、バスで向かいます。 雪があんまり降ってないので、安心です。 新年会もあり、吹き矢大会もあります。 By 清水 巍 | 2019年2月18日 | 行事案内 |
昨日は雨や曇り 昨日・私は午前外来のない土曜日で休みだったのですが、患者さんの病状説明の面談が、ご家族の皆様が集まるご都合で、午後1時から1時間ほどありました。城北診療所にきたら、東棟側にクレーン車が存在し、何かを吊り上げていました。私は何をやっているのか分かりませんでしたが、これから色々なことが行われるのでありましょう。 その後、石川県喘息友の会事務所で、会報発行の仕事をしました。 By 清水 巍 | 2019年2月17日 | 今日の出来事, 医療 |
2019わかば1月号14頁2 水谷俊平先生の 認知症のお話(24) ドイツ流医学か、イギリス流医学か、脚気の病気での原因説として、どちらが正しかったのか、有名な論争について書いてあります。 認知症についても、どれが正しいのか、水谷先生流の考え方が示されています。 By 清水 巍 | 2019年2月17日 | 既・発行わかば紹介 |
城北病院の現況報告/城北診療所側の東棟 城北病院の東棟は、塗り替えのためなのか、補修工事のためなのか、覆われております。 最も新しい北棟は、そのままです。 By 清水 巍 | 2019年2月16日 | 世の中の動きについて, 医療 |
高知県から、土佐特産の柑橘類が送られてきました。 こちらからは福島県特産の桃や石川県の「かぶら寿し」などをお送りしている方ですが、バレンタインデーに(たまたま日が重なっただけだと思いますが)届きました。有難く頂戴致しました。 By 清水 巍 | 2019年2月15日 | グルメ・食事 |
城北病院・医局の引っ越し 2月11日(休日)に、新館5階の医局から、一番古い南棟2階に、引っ越しました。3ヶ月間の仮住まいだそうです。その後、また引っ越しです。 やがてこの南棟も壊されて、新しくなるのでありましょう。新しく生まれ変わるためには、色々な努力が必要です。 2020年6月にはグランドオープンする予定だそうですが、その頃には「日本の政治」も、野党共闘の内閣に変わっていることを願っています。 By 清水 巍 | 2019年2月14日 | 今日の出来事, 医療 |