フルティフォームの解説をしました。
桜のつぼみ膨らみ、ラッパ水仙・花咲いた、寺井病院。
2019わかば1月号11頁
健康長寿シリーズが始まった「良い呼吸し、百歳まで元気に」(1)のテーマは、解明進む長寿の秘密 でした。
その時から「カラーの表紙、カラーの印刷」となりました。以来続いています。その時の表紙を飾った「山梨県の神代桜」の写真です。日本最古の桜と言われ、日本の天然記念物第1号でした。それを石川県喘息友の会会員有志(私ももちろん含んでです)が、見物に行きました。
統一地方選挙・金沢駅前で街頭宣伝
森尾市会議員や支持者の皆さんと訴えました。バレンタインデーとかでピンクのハンカチをつけ、1時間の行動だったので、2回話をさせて頂きました。佐藤県会議員、4人の市会議員候補、全員の高位当選で参議院選挙の勝利の足がかり、安倍内閣退陣を実現したいものです。
終了後、別の会場での「建国記念の日」反対・平和と民主主義を考える集い(参加者は会場いっぱい)に、出席しました。子供の教科書が戦前の教科書のように、どんどん変えられている現実、その先頭に立ってきたのも安倍、という映画をDVD上映で見ました。子や孫にとって、恐ろしいことであり、世界の核兵器禁止条約にも参加しないのですから、核戦争も辞さないという安倍政権、退陣させないと大変なことになりますね。
2019わかば1月号10頁
私の担当の部分です。
健康長寿シリーズという名前に変えて、5年目です。ちょうど5年前の1月号からでした。
それを振り返りつつ、・・・量と質の向上が大事、記念の年を大切に過ごしましょう・・・と、呼びかけさせていただきました。
昨日、朝の積雪
2019わかば1月号9頁5
今後の改善点なども含めて御要望があればお聞かせください・・・という質問に対する皆様のご意見です。
昨日、夜のサザンカ
2019わかば1月号9頁4
感想文です。今後のためにも大変参考になりましたと書いてありました。