喘息ホットニュース

昨日、社会保障の明日を考えるシンポジウム・・満員!

横山壽一・・仏教大学教授の基調講演、そのあと6人の方が、それぞれの分野で「社会保障の悪化、人権が保障されない生活の悪化進行」の「ひどくなる一方の実態」を報告、討議されました。

これだけでも「安倍政治をとっくに終わらせなければ」浮かばれない日本の実態です。それを継続させている問題点や弱さを克服し、憲法の生きる日本にしましょう!!

3人の医師が参加した関西喘息患者交流会、無事に終了。

昨日、京都での懇親会も終え金沢に。金沢の方が強風でした。

先週は東京で台風24号、今週は京都で25号に見舞われ、心配しましたが、無事に行き帰ることができました。

来週は札幌で2泊3日の

 

 

 

 

 

 

 

全日本民医連呼吸器疾患研究会で発表です。また3週続きの台風ということはないでしょうが、地震に遭うのではないかと心配です。

側溝の中に咲く「赤まんまの花と黄色の花」

昨日、城北診療所・石川県喘息友の会事務所の近くの側溝(左写真手前)の中に、咲ているのに気づき、写真を撮影しました。

そのたくましさに学び、本日の喘息患者関西交流会に出かけて、無事に帰ろうと思い出発しました。台風とJR西日本が許可してくれますように、期待して。

 

 

10月6日(土)関西喘息患者の集い・無事につけるでしょうか?

10月6日(土)関西喘息患者の集い・午前7時15分金沢発サンダーバードが動きますように!

先週の関東交流会は「台風24号で、金沢に無事戻れるかどうか心配」今週の関西交流会は「台風25号で京都に無事到着できるか心配」、大丈夫だとは思いますが、北陸本線は強風だとすぐに「運転中止」となりますので。

最終的にはすべて、主催者側の判断にお任せいたします。

私は強運を信じて、最善の努力を尽くすだけです。

IT わかば10月号がIT 会員に発送されました。

ITわかば2018年10月号アップ致しました・・・oh_tototoさんこと徳田さんからのメッセージです。 

 今度は台風25号です。なんか最近の台風はすごい勢力で、今回も最大風速は50m/sだとか。 

関西地区の喘息患者の集いは

確か10月6日(土)だから、大丈夫かな? 

なんせ、最近台風がらみになると、鉄道などの交通機関が軒並み運休となるので、

ちょっと心配です。ま、清水先生には喘息患者の熱い思いが送られてるんで、台風なんかも

あっちに行くかもしれません? 

■喘息一口メモ 

薬以外の喘息への対応 

近頃は薬の種類も増え、効果の高いものも増えました。

だから、あえて薬以外の対応というのも不要かもしれません。 

でも

・薬を減らしたい

・薬が無い場合の対応

・薬を服用したが、少しでも症状を緩和したい

などで実行することで、少し、喘息が良くなる場合があります。 

方法としては

・腹式呼吸

・皮膚マサツ

・排痰

・喘息体操

・自律訓練

などです。 

ただ、ピークフローが下がり、イエローゾーン以下の場合は病院などでの点滴、吸入が必要ですので、決して無理はしないでください。 

 意味不明な独白はおいておいて、 さて、今月は10月号です。

こんなメッセージつきで送られますので、どうぞ IT わかば会員にお申し込みください。以下をクリックすると申し込み方法がわかります。

入会案内