久々に船橋さんからのメールが来ました。了解を得たので、御紹介させて頂きます。 清水先生へ 舩橋です。 まだまだ暑い日が続いています。お元気でしょうか? どうも私は、列車やホテル、研修会場など冷房のきついところにしばらくい…
新たな相互リンク・花の好きな人へ と 後期高齢者医療制度廃止への道 5
新たな相互リンクが完成しました。oh_tototoさんのお力によるものです。喘息の人は花[:花:][:チューリップ:]が好きな人が多いのですが、その人たちにとってはステキなサイトとなるに違いありません。 次のようなメール…
重要なお知らせ(第16回喘息デー・喘息克服月間) と 後期高齢者医療制度廃止への道 4
日本喘息患者会連絡会 http://www.nichizenren.org/ のアイコンをクリックして戴くと、最新のページが出てきます。 お盆後のお忙しい時期であるにもかかわらず、デッカチさんとoh_tototoさんの御…
九州・中国地区の喘息患者交流会 と 後期高齢者医療制度廃止への道 3
福岡喘息患者会「秋桜クラブ」 代表世話人 瀬 川 博さんから、お知らせの原稿が届きました。わかば9月号に当然掲載させて頂きますが、九州・中国地区の方々が早く、参加予定を立てるようにするために、喘息ホットニュースで御紹介い…
福島県での秋の講演会・交流会計画中間報告 と 後期高齢者医療制度廃止への道 2
福島県の喘息患者会「きびたき会」(会長・山形洋一さん)から次のようなメールを頂きました。中間報告ですが、お知らせを申し上げます。やがて関東交流会も行事案内掲示板に掲示されるかと存じます(そのように事務局長が申しておりまし…
本間先生の奥様からお見舞い と 後期高齢者医療制度廃止への道 1
本間日臣(ひおみ)先生は、虎の門病院呼吸器科部長であった時に、1970年に私の呼吸器科での研修を受け入れて下さった大切な恩師です。日本の呼吸器病学の発展に重要な貢献をされました。私の今日があるのは、もう一人の恩師谷本普一…
わかば8月号目次 と 日本テレビBS放送取材の中間報告
わかば8月号の表紙を昨日紹介しましたけれども、本日は目次を紹介させていただきました。喘息ホットニュースのアクセス数は昨日久々に、2000を突破したようです。 8月号の目玉[:むむっ:]は、「鼻の匂い改善の方法・抗生物質の…
わかば8月号表紙 と 10年前に書いたこと・「頭を切りかえると、それまでの決意や金科玉条も変化してしまう」
わかば8月号の表紙を飾ったのは、 川釣りの清水先生ではなく、海釣りの宮岸さんでした。宮岸さんの趣味の一つが海釣りなのです。 宮岸さんは石川県喘息友の会副会長・わかば会金沢支部長として、文芸欄を担当しているだけでなく、第7…
医師・看護師を増やしてください と 新たな相互リンク
医師を少し増やすことになったようですが、実際に増えた医師が活躍できるのは6-8年後です。OECD諸国の中では人口1000人当りの医師数は20位ぐらいです。看護師も増やさないと、これからの高齢化社会に向けて大変です。 喘息…
辰巳ダム問題
本日の喘息ホットニュースは1分遅れで、個人情報として、辰巳ダム問題について、掲載します。個人情報の方が少ないので、後から探しやすくなるためです。医療の中に入れてしまうとたくさんあるために、後から探しにくいのです。いつもの…